top of page

クーンズを取り巻くコレクターたち

  • 執筆者の写真: TENTEKO
    TENTEKO
  • 2018年8月22日
  • 読了時間: 3分


ここでは、紀伊国屋書店『巨大化する現代アートビジネス』(ダニエル・グラネ、カトリーヌ・ラムール著)を参考にしながら、アート界の仕組みや覚えておくべき重要な人物を勉強していくページです。


今回は、業界を牛耳る重鎮たちと、彼らが注目するジェフ・クーンズについてまとめました。もっと詳しく知りたい方は、上記の本を買ってくださいね!





アート界の先端はとても狭い世界で、一部の人々が市場の動向を握っています。アート界を動かす彼らは、最初の方で書いたとおり、様々な職業の人がいますが、みんな知り合い。金・影響力が半端ない人たち。アートフェアなんかで良く顔を合わせるなど、定期的な交流を行なっています。


英米では、アート雑誌でそれぞれアート界の重鎮ランキングを毎年発表しています。

イギリスでは『アート・レビュー』誌で、「パワー100」で力のある100人を、アメリカでは『アート・ニューズ』誌で、トップコレクター200人を発表しています。作品の売り上げや展覧会の内容で評価されているようです。



私が参考にさせていただいている、『巨大化するアートビジネス』によると、2009年のトップコレクター第1位はフランソワ・ピノーです。彼はレクターであるだけでなく、競売会社クリスティーズのオーナーであることにより、誰よりも影響力を持っていると言えます。




コレクターたちが知りたいこと、それは、トレンド。




成功するであろうスターを見つけ出し、買い手になること。また、誰が買い手になるのかを気にしているのです。そして、自分が買ったアーティストの評価を下げないようにするということです。つまり、アーティストは、自分の評価を維持する必要があります。そのために「幻想」を維持しなければならない、と社会学者アラン・クマンは本書の取材で語っています。



派手なPRでアプローチしたジェフ・クーンズは、このいい評価を維持したいい例です。ジェフ・クーンズは、キッチュ性を表現した巨大作品を制作するアーティストで、アメリカらしい派手さ・でかさが表されています。







〈重要人物〉

●フランソワ・ピノー:フランス人トップコレクター。実業家。個人美術館パラッツォ・グラッシ、プンタ・デラ・ドガーナを設立。

●ジェフ・クーンズ:米アーティストで、現代アート四天王の一人。

●ダミアン・ハースト:英アーティストで、現代アート四天王の一人。

●リチャード・プリンス:米アーティストで、現代アート四天王の一人。

●村上 隆:日本人アーティストで、現代アート四天王の一人。

●ジャン=ジャック・エラゴン:美術史家。ポンピドゥセンター国立近代美術館の館長をしたのち、2007年〜ヴェルサイユ美術館の館長になる。

●ローラン・ル・ボン:キュレーター。

●イリアナ・ソナベンド:クーンズを育てたNYのギャラリスト。

●ジャン=フランソワ・ビゾー:ジャーナリスト。クーンズを批判した。

●パティ・スミス:ミュージシャンで、写真家。2008年にはパリのカルティエ現代美術館で展覧会を開いた経験を持つ。クーンズを批判した。

【クーンズのコレクター】

●ドナルド&メラ・ルベル夫妻:米(フロリダ)大コレクター。

●エリ・ブロード:実業家・

●ピーター・ブラント

●ダキス・ヨアヌー



〈キーワード〉

●英雑誌『アート・レビュー』

●米雑誌『アート・ニューズ』

●クリスティーズとサザビーズ:大手競売会社。クリスティーズとサザビーズが世界の競売の8割を占めている。


最新記事

すべて表示
ナーマド一族

ギャラリストのピエール・ユベールは自由港をつくり、そこに作品をストックしています。ギャラリーに保管すると税金を払わなければならないのですが、自由港では税関手続きを留保しておけるため際限なくストックすることができるそうです。自由港にある作品は、コレクターの手に渡るときに、コレ...

 
 
 
ヴェネチアビエンナーレとアート・バーゼル

『巨大化するアートビジネス』を読んで勉強したことをまとめた記事です。いろんな詳しいエピソードは省いています。気になる方は本書を買ってね! アート界の100人が必ず顔を出す場が、 ・ヴェネチア・ビエンナーレ ・アート・バーゼル...

 
 
 
アメリカ台頭

転機となったのは、1964年。ヴェネリア・ビエンナーレで、ロバート・ラウシェンバーグがアメリカ人で初めてグランプリを受賞してから、世の中の動きがガラッと変わりました。アート、経済ともにヨーロッパが弱体化し、アメリカが台頭してくるのです。...

 
 
 

Comments


Contact Me.

メッセージを送信しました

bottom of page